37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇和島市議会 2022-03-09 03月09日-03号

また、宇和支援学校高等部卒業生も、就職率は低いものになっております。 そこで、宇和島市でも雇用の下支えを提案いたします。庁舎内でも30名弱の雇用があり、募集も7名あるとお聞きしました。ある職員の方が、雇ってもやる仕事がないようなことを言われました。 任せてください、あります。例えば、宅配荷物を各課に配達する仕事などどうでしょうか。そのほかいろいろあります。

四国中央市議会 2022-03-01 03月01日-01号

また,人口減少が進む中,地域産業人材確保は重要な課題でありますので,地元企業協力の下,現在実施しております市内中高生対象とした工場見学などを継続して行い,地元就職率向上を目指してまいりたいと思っております。 そして,本市に立地する愛媛県紙産業技術センター及び愛媛大学紙産業イノベーションセンターを含む産学官連携をさらに深め,地域産業に直結した人材確保地域産業活性化に努めてまいります。 

松山市議会 2019-03-06 03月06日-07号

1点目として、平成29年の9月議会で質問させていただいた防災リーダークラブ大学生地元就職支援については、松山商工会議所などと連携しながら、市内県内への就職を進める取り組みを行っているという答弁でしたが、昨年度の防災リーダークラブ卒業生地元就職率は、どれぐらいであったのか、お聞かせください。 2点目は、大学全体の就職率と比較するとどのようになっているのか。

東温市議会 2017-12-13 12月13日-04号

他の障害者と比べて発達障害者就職率が低いといった状況から、各ライフステージを通じた継続した支援の在り方に課題があるとの指摘もある。適切な支援が行われない場合、発達障害者に、社会への不適応、不登校、鬱病等の二次障害が発現することも有り得るとされており、早期の発達支援の実施が重要である」と書かれています。 また、全国の公立小中学校では、通級指導を受けている児童・生徒が初めて9万人を超えた。

四国中央市議会 2017-09-13 09月13日-03号

平成28年度市内高等学校卒業者就職者に対する市内企業就職率は,川之江高校が77.8%,三島高校が88.9%,土居高校が89.3%となっております。 また,地元出身大学生につきましても,平成25年度より松山市で実施している企業合同就職説明会市内企業人事担当者に対する採用活動セミナーの開催などにより,市内企業への就職実績向上しております。 

松山市議会 2017-03-06 03月06日-07号

ある調査結果によれば、県内での就職率は2年連続で減少したとのことで、市内でも同じ傾向ではないかと考えています。また、市内技術系県立高校では、例年4割程度の県外就職者が、昨年は5割を突破したという残念な新聞記事も見受けられました。そこで、市内で働きたい有望な若い人材が流出することは何としてもとめなくてはなりません。

松山市議会 2016-12-06 12月06日-05号

今後とも県外に進学した学生のUターンを促す取り組みも含め、市内への学生就職率向上に努めることで、若者松山への定着につなげていきたいと考えています。以上です。 ○雲峰広行議長 小崎議員。 ◆小崎愛子議員 私もこの委員会に所属していますが、本当に地元就職するための支援が非常に必要だというふうに感じておりますので、強化をしていっていただきたいと思います。 

松山市議会 2016-06-17 06月17日-03号

平成25年度の事業実績は、支援対象者89人に対し49人で就職率は55%とお聞きしております。自立相談の窓口に来られた困窮者の方が、ワンストップ職業相談、紹介を受けられることは、より手厚い支援となると考えます。そこで、質問の2点目に、本市におきましても、生活保護受給者などの生活困窮者対象として、市役所にハローワークを設置するお考えはないか、御所見をお聞かせください。

四国中央市議会 2016-03-09 03月09日-03号

とりわけ中でも進学率向上していますし,就職率はほぼ100%に近いとのこと。しかもこの100%に近い学生四国中央市内就職するといったことに驚きました。先日この状況が現在も続いていることには,さらに驚いております。 本人の努力はもちろんのことですが,学校努力,さらには企業皆様方努力により相乗効果としてよい結果,よい状況が生まれていると思いました。

松山市議会 2016-03-02 03月02日-04号

学生企業がお互いの魅力を見つけ合い、このまちで働きたい、この人を採用したいといった学生企業の出会いの場を提供することで、地元就職率向上につなげたいと考えております。さらに、新年度からは愛媛大学環境防災学の講義をほかの市内大学にも開放し、さらなる大学生防災士養成地域防災への参画を進め、若い力が躍動し、人もまちも輝く松山まちづくりにつなげていきたいと考えております。 

宇和島市議会 2015-03-12 03月12日-04号

そういうふうな事例もありますので、これも都会の就職率等々に関係するのかもしれませんけども、やっぱり机に向かうよりは自然の中でという方もいらっしゃいますので、前向きに検討していただいて、成果が出るようにお願いしたいと思います。 次、第2に、地元での働く場所の拡大を図っていくとは、市長、また具体的にどういうふうなことなんでしょうか。新しい産業仕事をつくるということなんでしょうか。     

松山市議会 2014-09-22 09月22日-04号

そこで質問の1点目は、貧困の連鎖を解消する1つの方法は、貧困家庭子ども高等教育を受けることができる支援制度を拡充し、進学率就職率向上させる必要があろうというふうに考えます。本市生活保護世帯子ども大学専門学校への進学率就職率はどうなっているのかお聞かせください。 ○清水宣郎議長 芳野社会福祉担当部長

松山市議会 2013-03-01 03月01日-03号

本市の厳しい雇用情勢を見れば状況は一目瞭然ですが、本事業を立ち上げることによって、他の事業より高い就職率を上げることが可能であると考えているのでしょうか。もしそう考えておられるなら、その根拠をお示しください。また、生活保護法第27条では、要保護者生活向上のために必要な指示、指導について、彼らの自由を尊重した上で必要最小限にとどめながら行うことを可能としています。

  • 1
  • 2